お知らせNEWS

お知らせimageお知らせimage

社員ブログ

夏季休暇について

2024-08-09

いつもブログを閲覧していただきありがとうございますm(__)m
北九州でも猛暑が続くなか、暑さ対策をしながら仕事に取り組んでおります。
鍛造メーカーの夏は暑く…立っているだけでも体力を奪われてしまいます(;´Д`)

 
写真はミナトで一番暑いと思われる鍛造場の風景です。

ミナトでは、8月11日~18日が夏季休暇となります。
8連休をみんなはどう過ごすのだろうか(・・? ということで調査してみました。

・旅行にゴルフ、野球観戦とアクティブに過ごします!
  ~連休明けに真っ黒になっているパターンですね…~
・実家へ帰省してゆっくりと過ごします(*'ω'*)
  ~存分に癒されください~
・家族でキャンプに行ってきます(*'▽')
  ~目を瞑ると焚火の音が聞こえる気がしますね~
・博多でショッピングしてきます(^^♪
  ~福岡と言えば博多ったい!~
・初盆なのでおててのしわとしわを合わせてな~む~です( ̄ー ̄)
  ~分かる人には分かるお馴染みのCMですね!?~
・話題の映画を観に行ってきます!!
  ~映画サークルではキングダム鑑賞予定です~
・温泉とプールのある旅館にお泊りしてきます♪
  ~心も体もリフレッシュですね~

などなど・・・

皆さんはどの様な休暇を過ごされますか!?
連休で英気を養って、残りの夏も乗り切っていきましょう(/・ω・)/

では、また次回のブログで(^.^)/~~~

新しく生まれ変わった社長室と応接室☆

2024-07-22

およそ1ヶ月をかけて、社長室と応接室をリフォームしました(*´з`)

大規模な工事となり、天井も床も壁紙も什器も総入れ替えです。
どんな風になるのか、みんなでワクワクしながら工事を見守っていたのですが、ついに工事が完了しました!

アクセントクロスや間接照明を取り入れた、シックモダンな空間へと生まれ変わりました。
そのあまりの劇的な変化に、誰もがビックリしたのでした('Д')!

絵やオブジェも飾りつけて・・・完成です( *´艸`)

社長室
 ⇒ 
Before                                                   After

応接室
 ⇒ 
Before                                                   After

今回の改装から刺激を受け、新しい風が吹き込んできたような気分になりました。
リニューアルを機に、我々も気持ちを新たに頑張っていきたいと思います!

グループ会社の検査技研さんに行ってきました

2024-07-09

今回で3度目となる、非破壊検査での応援要請があり、
川崎にあるグループ会社、検査技研さんに行ってきました。('◇')ゞ

出発の日、こちら北九州空港は別れを惜しんでるかのような
前も見えないほどの大雨でしたが、無事にテイクオフ!!

検査技研さんに到着し、翌日からの仕事に備え…
装備品関係の確認、書類諸々の確認etc、決起集会。

 

次の日、川崎の火力発電所にて、検査技研2名、協力会社2名、
そして私の5名で作業に従事。

メインとなるのは、GTロータのMT、PT。その他付随する部品のPT、VT検査。
※非破壊検査(MT,PT)については過去のブログで内容を紹介してます

今回、初参加の私は皆さんの足を引っ張らないよう四苦八苦(;'∀')
準備、片付けも含め、とても丁寧な作業は勉強になります。
暑くなってきましたので、水分補給も忘れずに。
そして、皆の頑張りのおかげで予定通りに作業を完了。

無事、4日間の実作業を終え、一人お疲れさん会(反省会)
検査技研の皆さん本当にお世話になりました。(^▽^)/

帰りの日、羽田空港は別れを惜しむかのような雨でしたがテイクオフ!!


たどり着いた北九州の空は…曇り。う~ん。(・・?

では、また次回のブログで~。(⌒∇⌒)



映画サークル 小倉昭和館編!!

2024-06-28

今回映画サークルは、復興支援も兼ねて小倉昭和館で映画を鑑賞してきました!!
小倉昭和館は、北九州市の小倉北区にある映画館で2022年8月に近くの旦過市場で起きた火災で全焼し、
2023年12月にたくさんの方の支援を受けて再建した創業84年の歴史のある映画館なんです(^^)/
 
昭和館では、映画の合間に館長さん自ら館内を回っておやつの売り子をされていたり、
コーヒーや紅茶を注文したらスタッフさんが座席まで届けてくれるんです!
シートの背もたれに昭和館を応援する方々のお名前が刺繍されていて、
サークルメンバーの座席は笑福亭鶴瓶さんだったそうです笑
小倉昭和館では、大型シネコンにはない超アットホームな雰囲気が味わえるんですよ(^o^)

  

今回はドキュメンタリー映画2作品を鑑賞してきました!
 
① 作品名「生きて、生きて、生きろ。」
  震災と原発事故から13年たった福島でいまなおこころの病で苦しんでいる方々がいらっしゃいます。
  その方々を支える医療従事者のみなさんの姿をとらえた映画です。
 
      この映画を通して何気ない日常のありがたさや記憶から薄れつつあった震災のことを、
  改めて考えさせられる機会になりました。
 
② 作品名「荒野に希望の灯をともす」
  アフガニスタンとパキスタンで35年に渡り、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、
  中村哲医師の足跡を追った映画です。
 
  医師としての素晴らしい活動だけでなく、次々と大規模な救済事業を行っていく様をみて、
  中村哲医師の人としての偉大さに感動しました。
      中村哲医師は、北九州市若松区にゆかりのある方なのと、トークショー付き特別上映会の日だったこともあって、
  映画館は満席となっていました!

  映画の後は、メンバーのリクエストもあって小倉城に行きました(^_^)/
  みんなで郷土の歴史を学んだり、当時を体験できるゾーンで遊んだり、
  大人から子供まで楽しめました。
  小倉にお越しの際は、ぜひ小倉城にもお立ち寄りくださいヽ(^o^)丿

       

  

サークル活動の締めは、みんなでちょい飲みです(●^o^●)カンパーイ
実はこっちがメインじゃないのって声も聞こえてきますが・・・(;一_一)ハハハ

  

そして聞いてください!!
ちょい飲みの帰りに今日一番のびっくりな出来事がありました(・_・)メガテンニナリマシタ
小倉昭和館での舞台挨拶の為に北九州市に来られていた、
映画「生きて、生きて、生きろ。」の島田陽磨監督さんと小倉の繁華街で偶然お会いしたのです!!
お声をおかけして今日鑑賞した映画のことについてのお話しが直接聞けたりと、
映画サークル冥利に尽きる出来事でした(^^)v



それでは次回のブログお楽しみに!
さよなら、さよなら、さよなら(^.^)/~~~

社内教育風景 ~作図ソフト「CAD」~

2024-06-19

ミナトでは様々な社内教育を実施しています( ..)φ
今回は図面を作成するのに必要な作図ソフト「CAD」の 教育風景をご紹介します!!

ミナトでは加工図面 や 寸法検査記録をCADを使って作図しています。
お客様の図面を基に、加工者に分り易い図面を作成しています。
間違うと違った製品が出来てしまいますので…とても重要な仕事です。
そのため丁寧で正確な作業が求められます(・へ・)

教育は毎週実施していて、CAD作図担当のM先生が、未経験者のTさんとMさんに
CADの操作方法と図面の描き方を教えています。

熱心なM先生の教育で、めきめきと上達していくTさんとMさん!!
  

慣れない操作ですがしっかり覚えていきます!



習得してくるとドヤ顔のTさん… 集中してください(・_・;)

頑張って特訓した結果、操作や描き方を習得し、
今では二人とも実製品の作図も出来る様になりました。
これからも先生に教わりながら更にウデを磨いていきます!

ミナトではスキルアップのために様々な社内教育を実施しています。

機会があればまた紹介しますね~(^▽^)/

このページの上部へ