お知らせNEWS

お知らせimageお知らせimage

社員ブログ

“見える化” 進めています

2024-09-17

これまでミナトの教育は、主にOJT(職場内訓練)に頼ってきましが、
もっと分かりやすく伝えるために、誰でも分かる!作業手順書の作成を進めています。

現在、ミーティングを行い、各担当者と一緒に作業内容の細かい部分まで洗い出しをしております。


作業内容や鋼種(材質)、機械部品の名前などについて、
これまでの「作業標準」は文章のみでしたが…(・_・;)
それに加え、写真や図を使って視覚的に理解しやすい手順書を作成しています。

確認すればするほど、無意識に行っていた一つひとつの作業がどれほど大切かを改めて実感しました。
また、私たち全員が自分の仕事に真摯に向き合い、気を引き締めることができました。

全ての作業手順書を完成させるにはまだ時間がかかるかもしれませんが、
ミナトの未来のために技術をしっかりと継承し、さらなるレベルアップを目指して、一歩ずつ着実に進めていきます( `ー´)ノ

では、また次回のブログで(^.^)/~~~

会社紹介 第8弾!!《機械加工》

2024-08-19

今回はミナトの機械加工について紹介します♪

ミナトの社員ブロガーの皆さまならご存じかと思いますが…
ミナトでは鍛造以外にも、色々な付加価値を付けてお客様へ提供しています。
※過去の仕事紹介ブログをチェックしてみてください

今回は機械加工の中でも旋削加工について紹介していきたいと思います。


鍛造後の素材は表面にスケールという黒皮がついています。
このスケール層は硬く、凹凸があり断続になるので加工するのが大変なんです( ;∀;)
加工設備に乗せて刃物で切削することで、皆さんがよく目にする輝いた肌になります。
(鍛造後)                                                 (機械加工後)
    

それでは旋削加工の流れを紹介していきます(^-^)

まずは、ターニングに素材をセットします。
真円に加工するためには機械の中心に素材をセットする必要があります。→芯だしと言います!
芯だしはダイヤルゲージ(赤枠)を確認しながらチャック(青枠)を締めたり、緩めたりすることで調整していきます。
簡単にやってるように見えますが、パワーと繊細さが必要な作業です(;´Д`)
   

素材をセットしたら、加工図を確認しながらプログラムを組んでいきます。
プログラムに問題が無いことを確認したら、加工スタートです。
  

ターニングに乗った素材が回転して、バイト(黄枠)が素材に当たることで切削します。
※例えるなら、リンゴの皮むきの様な状態でしょうか?
ただし皮むきと言っても硬い鋼です…削ったものがこちらです(・_・;)
 

このように切削していくことで様々な形状に加工していきます。



機械加工品は0.1mm以下の公差(精度)を求められることもあります。
また、ミナトの最終工程のため、失敗が許されないという緊張感と責任感の中で仕事をしております。
大きなリングを加工することが多いですが、繊細さが求められる工程です。

次回は今回紹介した機械加工品の寸法、外観を検査する部署を紹介したいと思います(^^♪

では、また次回のブログで(^.^)/~~~

夏季休暇について

2024-08-09

いつもブログを閲覧していただきありがとうございますm(__)m
北九州でも猛暑が続くなか、暑さ対策をしながら仕事に取り組んでおります。
鍛造メーカーの夏は暑く…立っているだけでも体力を奪われてしまいます(;´Д`)

 
写真はミナトで一番暑いと思われる鍛造場の風景です。

ミナトでは、8月11日~18日が夏季休暇となります。
8連休をみんなはどう過ごすのだろうか(・・? ということで調査してみました。

・旅行にゴルフ、野球観戦とアクティブに過ごします!
  ~連休明けに真っ黒になっているパターンですね…~
・実家へ帰省してゆっくりと過ごします(*'ω'*)
  ~存分に癒されください~
・家族でキャンプに行ってきます(*'▽')
  ~目を瞑ると焚火の音が聞こえる気がしますね~
・博多でショッピングしてきます(^^♪
  ~福岡と言えば博多ったい!~
・初盆なのでおててのしわとしわを合わせてな~む~です( ̄ー ̄)
  ~分かる人には分かるお馴染みのCMですね!?~
・話題の映画を観に行ってきます!!
  ~映画サークルではキングダム鑑賞予定です~
・温泉とプールのある旅館にお泊りしてきます♪
  ~心も体もリフレッシュですね~

などなど・・・

皆さんはどの様な休暇を過ごされますか!?
連休で英気を養って、残りの夏も乗り切っていきましょう(/・ω・)/

では、また次回のブログで(^.^)/~~~

新しく生まれ変わった社長室と応接室☆

2024-07-22

およそ1ヶ月をかけて、社長室と応接室をリフォームしました(*´з`)

大規模な工事となり、天井も床も壁紙も什器も総入れ替えです。
どんな風になるのか、みんなでワクワクしながら工事を見守っていたのですが、ついに工事が完了しました!

アクセントクロスや間接照明を取り入れた、シックモダンな空間へと生まれ変わりました。
そのあまりの劇的な変化に、誰もがビックリしたのでした('Д')!

絵やオブジェも飾りつけて・・・完成です( *´艸`)

社長室
 ⇒ 
Before                                                   After

応接室
 ⇒ 
Before                                                   After

今回の改装から刺激を受け、新しい風が吹き込んできたような気分になりました。
リニューアルを機に、我々も気持ちを新たに頑張っていきたいと思います!

グループ会社の検査技研さんに行ってきました

2024-07-09

今回で3度目となる、非破壊検査での応援要請があり、
川崎にあるグループ会社、検査技研さんに行ってきました。('◇')ゞ

出発の日、こちら北九州空港は別れを惜しんでるかのような
前も見えないほどの大雨でしたが、無事にテイクオフ!!

検査技研さんに到着し、翌日からの仕事に備え…
装備品関係の確認、書類諸々の確認etc、決起集会。

 

次の日、川崎の火力発電所にて、検査技研2名、協力会社2名、
そして私の5名で作業に従事。

メインとなるのは、GTロータのMT、PT。その他付随する部品のPT、VT検査。
※非破壊検査(MT,PT)については過去のブログで内容を紹介してます

今回、初参加の私は皆さんの足を引っ張らないよう四苦八苦(;'∀')
準備、片付けも含め、とても丁寧な作業は勉強になります。
暑くなってきましたので、水分補給も忘れずに。
そして、皆の頑張りのおかげで予定通りに作業を完了。

無事、4日間の実作業を終え、一人お疲れさん会(反省会)
検査技研の皆さん本当にお世話になりました。(^▽^)/

帰りの日、羽田空港は別れを惜しむかのような雨でしたがテイクオフ!!


たどり着いた北九州の空は…曇り。う~ん。(・・?

では、また次回のブログで~。(⌒∇⌒)



このページの上部へ