社員ブログ
映画サークル 小倉昭和館編!!
2024-06-28
今回映画サークルは、復興支援も兼ねて小倉昭和館で映画を鑑賞してきました!!
小倉昭和館は、北九州市の小倉北区にある映画館で2022年8月に近くの旦過市場で起きた火災で全焼し、
2023年12月にたくさんの方の支援を受けて再建した創業84年の歴史のある映画館なんです(^^)/
昭和館では、映画の合間に館長さん自ら館内を回っておやつの売り子をされていたり、
コーヒーや紅茶を注文したらスタッフさんが座席まで届けてくれるんです!
シートの背もたれに昭和館を応援する方々のお名前が刺繍されていて、
サークルメンバーの座席は笑福亭鶴瓶さんだったそうです笑
小倉昭和館では、大型シネコンにはない超アットホームな雰囲気が味わえるんですよ(^o^)
今回はドキュメンタリー映画2作品を鑑賞してきました!
① 作品名「生きて、生きて、生きろ。」
震災と原発事故から13年たった福島でいまなおこころの病で苦しんでいる方々がいらっしゃいます。
その方々を支える医療従事者のみなさんの姿をとらえた映画です。
この映画を通して何気ない日常のありがたさや記憶から薄れつつあった震災のことを、
改めて考えさせられる機会になりました。
② 作品名「荒野に希望の灯をともす」
アフガニスタンとパキスタンで35年に渡り、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、
中村哲医師の足跡を追った映画です。
医師としての素晴らしい活動だけでなく、次々と大規模な救済事業を行っていく様をみて、
中村哲医師の人としての偉大さに感動しました。
中村哲医師は、北九州市若松区にゆかりのある方なのと、トークショー付き特別上映会の日だったこともあって、
映画館は満席となっていました!
映画の後は、メンバーのリクエストもあって小倉城に行きました(^_^)/
みんなで郷土の歴史を学んだり、当時を体験できるゾーンで遊んだり、
大人から子供まで楽しめました。
小倉にお越しの際は、ぜひ小倉城にもお立ち寄りくださいヽ(^o^)丿
サークル活動の締めは、みんなでちょい飲みです(●^o^●)カンパーイ
実はこっちがメインじゃないのって声も聞こえてきますが・・・(;一_一)ハハハ
そして聞いてください!!
ちょい飲みの帰りに今日一番のびっくりな出来事がありました(・_・)メガテンニナリマシタ
小倉昭和館での舞台挨拶の為に北九州市に来られていた、
映画「生きて、生きて、生きろ。」の島田陽磨監督さんと小倉の繁華街で偶然お会いしたのです!!
お声をおかけして今日鑑賞した映画のことについてのお話しが直接聞けたりと、
映画サークル冥利に尽きる出来事でした(^^)v
それでは次回のブログお楽しみに!
さよなら、さよなら、さよなら(^.^)/~~~
社内教育風景 ~作図ソフト「CAD」~
2024-06-19
ミナトでは様々な社内教育を実施しています( ..)φ
今回は図面を作成するのに必要な作図ソフト「CAD」の 教育風景をご紹介します!!
ミナトでは加工図面 や 寸法検査記録をCADを使って作図しています。
お客様の図面を基に、加工者に分り易い図面を作成しています。
間違うと違った製品が出来てしまいますので…とても重要な仕事です。
そのため丁寧で正確な作業が求められます(・へ・)
教育は毎週実施していて、CAD作図担当のM先生が、未経験者のTさんとMさんに
CADの操作方法と図面の描き方を教えています。
熱心なM先生の教育で、めきめきと上達していくTさんとMさん!!
慣れない操作ですがしっかり覚えていきます!
習得してくるとドヤ顔のTさん… 集中してください(・_・;)
頑張って特訓した結果、操作や描き方を習得し、
今では二人とも実製品の作図も出来る様になりました。
これからも先生に教わりながら更にウデを磨いていきます!
ミナトではスキルアップのために様々な社内教育を実施しています。
機会があればまた紹介しますね~(^▽^)/
こんな事もやっています!
2024-05-20
ブログを見返すと仕事の紹介をしていないことに気付きました…( ;∀;)
今回のブログは、ある鋼種の鍛造について紹介します!
インゴットを加熱して鍛造開始です。
鍛造して冷めるとこんな色味の肌になりますが…
切断すると断面からキレイな肌が出て来ます。
さて問題です…何の鋼種でしょーか?
この写真だけで分かったあなたは…是非ミナトで一緒に働きましょう(^o^)丿
純チタンは軽量で強度があり耐食性(特に耐海水性)に優れている鋼種です。
航空機や化学装置、海洋構造物など様々な分野で使用されています。
鍛造中の温度管理がとても重要です。細心の注意を払って進めていきます。
最終的にはφ200以下の丸鋼に鍛造していきます。
これまで、純チタンやチタン合金の鍛造は実績がありましたが、インゴットから鍛造するのは初の試みになります。
色々な事に日々挑戦して鋼種の取り扱いや可能な形状、サイズを増やしております。
取り扱いの鋼種は約10年で、30種類以上も増加してます!!
今回のブログはミナトのお仕事について紹介しました。
ではまた次回のブログで(^.^)/~~~
今年もやってきました2024 ミナトBBQ大会
2024-05-17
ゴールデンウイークも終わり、さわやかな5月晴れとそよ風に
夏の気配を感じる今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ミナト機工、今年もBBQ大会を開催いたしました!
今回は大変天候に恵まれ、晴天のもと楽しむことができましたよ♪
2024 ミナト機工BBQ大会の様子をご覧ください。
まずは準備の風景からっ!
ミナト民から(ギリギリになって)リクエストされたニンニクなど食材をカット('ω')ノ
BBQ会場を協力してセッティングしていきます!今回は晴れたのでお外で…。
炭が燃えるにおいとフライングして作り始めた焼きそばの美味しそうなにおいが徐々にオフィスに漂ってきました。
においにつられてミナト民が会場に揃いはじめ、社長の挨拶!そしてカンパーイ ^^) _旦
新入社員にとっては初めてのミナトで参加するイベント、和気あいあいと楽しんでいたようです(^_-)-☆
おいしいお肉を目の前に皆さんの笑顔がはじけます♪ キラキラ
この日は暑いくらいの気候だったので、お酒もどんどん進み
ビールサーバーに向かう回数も増え、みなさんのお顔もどんどん赤くなっていきました(#^_^#)
恒例のチーム対抗イベントでイントロクイズが行われ、
一部では優勝景品をかけたガチな戦いも繰り広げられ…大いに盛り上がりました!!
最後の一本締めに自ら手を挙げた作業長の元気な挨拶にて楽しい時間も終了(*^^)v
毎回、社内のために楽しい企画を考えてくれるインナーブランディングの皆さん本当にありがとうございました♪
おいしいお肉を食べてスタミナをつけたので、また一致団結して暑い夏を乗り越えましょ( `ー´)ノ
今回は43名が参加しました!
最後にみんなで集合写真パシャリ! ドローンではありません…社長が上から撮影してくれました(^^;)
われら海岸探偵団!! に参加しました
2024-04-22
先日、若松を拠点とする任意のボランティア団体『われら海岸探偵団』に
ブランディングのメンバーで参加させていただきました!!
(若松区の自然海岸4箇所及び若松区に隣接する芦屋町の海岸1箇所の計5箇所を順番に海岸の漂着物を収集する活動を行います。(われら海岸探偵団ホームページより引用)
今回は岩屋海岸で活動を行いました♪
プラスチックや空き缶、切り落とされた木材などなど、、、
1時間の活動でしたが、あっという間にゴミ袋が満杯になりました(;´Д`)
また、拾ったゴミの中にはハングル表記の物もあり長い時間をかけて漂流してきたこともわかりました。
海岸のゴミをそのまま放置してしまうと、、、
波に乗って、海の中へと流されてしまい魚などが誤ってゴミを食べて死んでしまったり、
船のスクリューにゴミが絡まって事故に繋がったりなど、、、
ほんの少しのゴミから、大きな危険につながるということを知りました。
そして、それらの危険要因をつくっているのは私たち、人間だということを深く痛感しました。。。
綺麗な海を守るため、身近なところから地道に取組む大切さを学んだ活動になりました。
また、波の音を聞きながらの清掃活動は気分もリフレッシュできて、海岸も綺麗になってとても充実した時間になりました。
余談ですが、岩屋海岸ははじめて行った海岸かと思っていましたが幼少期に連れて行ってもらったことがあると判明!!
ほんの少しですが、20年越し(?)の岩屋海岸へ、恩返しができてたら嬉しいな。。。(^-^)
われら海岸探偵団ホームページ
http://www.kaitan.link/
活動参加について、事前連絡などは必要なく、当日現地集合でOKとのことです♪
ご興味がある方は是非!!